クルマ ニュース クルマ 解説シリーズ

220系クラウンパトカー現る!

投稿日:2021年9月13日 更新日:

市販車としては登場から早3年が経過した220系クラウン。

遂に警察車両としても納入が始まりました。

↓昇降機なしの交通機動隊&高速隊仕様はコチラ!!!

これまでの白黒クラウンと異なり、フロントグリル内の王冠エンブレムはそのまま、旭日章はボンネットに装着されています。また、ドアミラーは黒色の塗装が施されています。

なんだかんだ白黒がサマになるのがクラウン。

今回撮影出来たのは2500ccHVの4WDモデル。

所謂「警らパトカー」となります。

前世代である210系では警ら仕様が2500ccガソリン車、交通取り締まり仕様が3500ccガソリン車となっていましたが、220系では2000ccターボ車を除いて純ガソリン車の設定は消滅、しかし2000ccターボ車に4WD仕様の設定はありませんので、4WD仕様も用意する必要性のある警ら仕様ではクラウンパトカー史上初のハイブリッド車が採用されました。

ちなみに先代210系クラウン覆面パトカーの見分け方はコチラ↓

【210系クラウンアスリート】覆面パトカー見分け方マニュアル

後部で印象的なのは4本出しのマフラーとハイブリッド仕様を示すヒートブルーのエンブレム。

加えて四輪駆動を示す「Four」のエンブレムも確認できます。210系までの場合、市販車の4WD車には「i-four」のエンブレムが装着されていましたが、パトカーではグレードエンブレムと共に非装着となっていました。しかし今回は市販車と同様のエンブレムが装着されています。

左側に「CROWN」、右側のグレードエンブレムは非装着、という構成は210系と変わりません。220系の場合は市販車でも「G」、「S」グレードの場合はグレードエンブレムが装着されませんが、警らパトカーが外観上「RS」に相当しますので一応省略されているという形になるのでしょうか?

一時期はトランク容量の規定から、パトカー採用が見送られるとも言われた220系クラウン。しかし測定方法の改定などから結局採用され、全国的にその数を増やすであろう国費導入のパトカーとなりました。今後、交機仕様や覆面パトカーもその姿を現すと思われます。

-クルマ ニュース, クルマ 解説シリーズ
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ビッグモーター問題から見る自動車業界

目次1 ビッグモーターとは?2 不祥事3 他の業者なら安心なのか?4 信頼できる車屋とは?5 まとめ ビッグモーターとは?  ビッグモーターは山口県岩国市で創業、現在は東京都に本社を置く中古車販売・買 …

【体験記】ユーザー車検を受けてみた

 車に乗る上で必須なのが車検。車検を受ける方法は大きく二つに分けると、ディーラーや車屋に車を預ける方法と、ユーザー車検として運輸支局に自ら車を持ち込んで受ける方法に分けられます。今回は後者のユーザー車 …

新型キックス登場!【実車観察】

6月24日に日産自動車はコンパクトSUVである新型キックスを発表しました。今回は実車を見て感じたことを書いていきますので参考になれば幸いです。グレードはXツートーンインテリアエディションになります。 …

【210系クラウンアスリート】覆面パトカー見分け方マニュアル

2016年より全国に配備された210系クラウンアスリートの交通取り締まり覆面パトカー、現在では後継機である220系が交通取り締まり用覆面としても導入されていますが、現状最も数が多く、最大勢力の交通覆面 …

ハイラックス オフロード同乗試乗!

メガウェブにてハイラックスの同乗試乗をしてきました。同乗試乗と言ってもただの道路を走るのでは無くオフロードです。 ※2017年10月のことです。現在は同乗試乗は行われていません。ご注意ください。 20 …