クルマ ニュース クルマ 解説シリーズ

新型ハイラックス登場【実車観察】

投稿日:

先日、マイナーチェンジしたハイラックスの実車について紹介していきます。展示車両は上級グレードである「Z」、ボディカラーはオキサイドブロンズメタリック(6X1)となります。

新型ハイラックスフロント

六角形のグリルが目立ちますね。メッキの枠の内側は艶ありのブラック塗装、下側は艶消しのブラックとなっています。

ヘッドライト消灯時

 面積の小さくなったフォグランプはより存在感が薄くなりました。また、クリアランスソナーのセンサーが追加されています。

ヘッドライト点灯時

 続いてヘッドライト点灯時の様子です。外側のプロジェクター部分は今回新たに採用されたBi-Beam LEDとなっており、1つの光源でハイビームとロービームを兼用しています。内側の部分がポジションとなっています。ヘッドライトの大きさに対して単眼のプロジェクターは違和感も感じられますが、切れ長のデザインの為、そう見えてしまうようです。正面からみると意外に自然です。

 尚、フォグランプは全グレードでLEDが採用されています。

ヘッドライト

 ヘッドライトのサイド部分には「HILUX」の文字が入っています。また、ライン状の部分がウィンカーとして発光します。

サイド

 サイドは特に大きな変更は有りません。相変わらず「長い」という印象です。(車台番号丸見えの為加工してます)

ホイール

このZグレードに装備される17インチのホイールはデザインが変更され、グレーメタリックの塗装となっています。

リア

 リアの変更点としてはZグレードのみテールランプが変更された点が挙げられます。現行プラドに似せたような「コ」の字を2個重ねたようなデザインです。また、バックソナーのセンサーがバンパーに追加されています。メッキに対して黒のセンサーなので目立つような印象もありますね。

テールランプ
リアフォグ

 テールランプは外周部がスモールで点灯、上段がブレーキ、下段がウィンカー、最下部が左はバックランプ、右がリアフォグとなっています。外側の三角形の部分はリフレクターとなっています。

メーター

 メーターは今回のマイナーチェンジで全グレードで共通となり(照度コントロール機能を除く)、青基調のデザインからシルバー基調へと変更されました。シンプルさと上質感を兼ね備えていて見やすいですね。

 今回新たに追加されたアイドリングストップ機能は「A OFF」のボタンにてオフにすることも可能です。

エンジンルーム

 エンジンルームはインタークーラーが空冷式から水冷式に変更され、エンジン上部に配置された為、大きく印象が変わっています。奥に見える銀色の部分が今回変更されたインタークーラーです。

 以上、マイナーチェンジされた新型ハイラックスの紹介でした。派手に変更された訳ではありませんが、着実なアップデートが行われていると言えますね。最後まで読んでいただき、ありがとうがざいます。

-クルマ ニュース, クルマ 解説シリーズ
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【体験記】ユーザー車検を受けてみた

 車に乗る上で必須なのが車検。車検を受ける方法は大きく二つに分けると、ディーラーや車屋に車を預ける方法と、ユーザー車検として運輸支局に自ら車を持ち込んで受ける方法に分けられます。今回は後者のユーザー車 …

ビッグモーター問題から見る自動車業界

目次1 ビッグモーターとは?2 不祥事3 他の業者なら安心なのか?4 信頼できる車屋とは?5 まとめ ビッグモーターとは?  ビッグモーターは山口県岩国市で創業、現在は東京都に本社を置く中古車販売・買 …

トヨタV8エンジンが終焉を迎える!?

トヨタの現行V8エンジンであるURエンジンが数年を掛けてV6ツインターボに置き換えられるという話が広がっています。2017年に登場した50系LSではV8エンジンはカタログ落ちし、間もなくモデルチェンジ …

新型キックス登場!【実車観察】

6月24日に日産自動車はコンパクトSUVである新型キックスを発表しました。今回は実車を見て感じたことを書いていきますので参考になれば幸いです。グレードはXツートーンインテリアエディションになります。 …

【180系クラウン】覆面パトカー見分け方マニュアル

 現在では多くが第一線を退いている180系クラウン覆面。しかしゼロとは言えない状況にあります。市販車では生産終了から15年が経過した通称ゼロクラウン、今回はその覆面パトカーに関して振り返りながら解説し …