クルマ ニュース クルマ 解説シリーズ

新型キックス登場!【実車観察】

投稿日:

6月24日に日産自動車はコンパクトSUVである新型キックスを発表しました。今回は実車を見て感じたことを書いていきますので参考になれば幸いです。グレードはXツートーンインテリアエディションになります。

キックスのグレード構成

Xツートーンインテリアエディション 286万9900円

X                 275万9900円

以上の2グレード構成となっています。ボディサイズやパワートレーンは同じとなっていて、全車e-power車です。主な違いとしてはその名前通り、インテリアの配色になります。加えて、シートがXではハーフレザー(合皮)となりますが、ツートーンインテリアエディションではシート全体がレザー(合皮)となります。

その他の装備面の違いとしてはツートーンインテリアエディションでは

ステアリングヒーター、前席シートヒーター、寒冷地仕様

という3つの装備が標準装備となっています。(Xであってもオプションで装着は可能)

エクステリア編

フロント

フロントマスクは最近の流行りのデザインとなっていて、フロントグリルは大型のものが採用されています。また、ヘッドライトはLEDとなっています。

サイド

サイズ的に同格と思われるトヨタのC-HRやホンダのヴェゼルと比べると平凡な印象を受ける気もします。リアのドアハンドルをウィンドウ後端部に配置してクーペスタイルを強調していた同2車種に比べるとリアドアの存在感があります。また、C-HRのようにルーフが大きく後ろ下がりになっているということも有りません。

リア

テールランプの配置、形状はエクストレイルに近いですね。

インテリア編

インパネ

インパネは特に奇抜なデザインでも無いです。質感はこのクラスとしては十分な気がします。シフトレバーはトヨタのプリウス等と同様、中立位置に戻るタイプとなっています。また、電子パーキングブレーキ及びブレーキホールドが採用されています。

ナビゲーションシステムは9インチのワイドモニターとなっており、約25万円となります。このナビを装着しないとアラウンドビューモニターとインテリジェントルームミラーが装着出来ません。

フロントシート

フロントシートはそれなりのホールド感もあり、十分であると言えます。またステアリングコラムも上下前後に調整出来ますが、個人的に上下の調整範囲がやや少なく感じました。

リアシート

リアシートの居住性もそこそこ良いです。ウィンドウの面積がしっかり取られている分、C-HRと比べれば閉塞感は全くなく、頭上空間も十分に取られています。また、フロントよりもやや高めに配置されている為、前方の視界も良好です。

フロントドアトリム
リアドアトリム

ドアトリムはやや残念な印象を受けます。単調な感じで商用車的でもあります。パワーウィンドウのスイッチに文字も有りません。この部分に関してはライバル車に差を付けれていると言えます。

リアの足元

リアの足元スペースは車格から考えれば十分です。画像はフロントシートを結構前に出した状態です。フロントのシートレールが後ろに出っ張っているのがやや気になりますね。極端に危険な状態ではありませんが改善して欲しいポイントですね。

ラゲッジルーム

ラゲッジルームは十分なスペースが確保されています。ただ、リアシートを倒した際の段差は10cm以上ありますので車中泊には向かないです。(そもそもそんな広い車では無い)。ちなみにトノカバーは標準装備です。

走行編

e-powerであり、エンジンはあくまで発電のみすることになります。カタログでは2.0Lターボ並みの加速と謳われていますが、一般道の速度域では確かにそう感じます。レスポンスも良くあっという間に加速し、一瞬で80km/hぐらいは出てしまう印象です。また、e-powerの特性としてアクセルを戻すと強めに減速するということが挙げられます。実際、ほぼブレーキを踏まずに運転できるレベルです。また、アクセルを離した際にもブレーキランプは点灯しますが、完全に停止すると消えてしまうので注意が必要です。

乗り心地に関してもこのクラスでは良い方であり、静粛性に関しても十分ですが、エンジン音が無い分、ロードノイズが目立ってしまっている気がしました。

最後に

新型キックスですが、ライバル車と比べ、e-powerを採用しているにも関わらず、高過ぎない価格設定に抑えられており、良い選択肢となるのではないでしょうか。しかし、ライバル車と比べて質感の劣る部分もあることから、良く比較しメリットデメリットを良く考えてから購入した方が良さそうです。

-クルマ ニュース, クルマ 解説シリーズ
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【180系クラウン】覆面パトカー見分け方マニュアル

 現在では多くが第一線を退いている180系クラウン覆面。しかしゼロとは言えない状況にあります。市販車では生産終了から15年が経過した通称ゼロクラウン、今回はその覆面パトカーに関して振り返りながら解説し …

ランクルが借りられるレンタカー屋

 コロナ禍を経て、旅行での足として公共交通機関よりも自家用車の方が安心かも?という流れもあって注目されているのがレンタカーやカーシェアリングといったサービス。一般的にはコンパクトカーやミニバンのレンタ …

【新型センチュリー】同乗試乗!

2017年の東京モーターショーで発表され、2018年6月に発売となった新型センチュリー(UWG60)をお台場のメガウェブにて同乗試乗してきましたので、今日はその記録を書こうと思います。 前モデルのGZ …

【210系クラウンアスリート】覆面パトカー見分け方マニュアル

2016年より全国に配備された210系クラウンアスリートの交通取り締まり覆面パトカー、現在では後継機である220系が交通取り締まり用覆面としても導入されていますが、現状最も数が多く、最大勢力の交通覆面 …

新型ハリアー登場!【実車観察】

2020年6月17日に4代目となる新型ハリアーが発売されました。 先代である60系ハリアーは2013年11月に登場していることから、約6年半ぶりのフルモデルチェンジとなります。モデルチェンジのスパンが …